海に沈んだ歴史のカケラ
本日、11月8日より沖縄県立博物館・美術館で特別展「水中文化遺産~海に沈んだ歴史のカケラ~」が開催されます!
平成26年度 沖縄県立博物館・美術館 博物館特別展
『水中文化遺産~海に沈んだ歴史のカケラ~』【会 期】2014年11月8日(土)~2015年1月18日(日)
【休館日】月曜日(ただし、11/24、1/12は開館、翌火曜日休館) 12/29~31は年末休館
【時 間】9:00~18:00/金・土は9:00~20:00まで開館※入館は閉館30分前まで
【場 所】沖縄県立博物館・美術館 博物館企画展示室及び特別展示室1・2
【入場料】一般800円(640円)、高大生500円(400円)、小中生300円(240円)
※( )は前売および20名以上の団体料金
詳しくは【こちら】
海中の遺跡というと、与那国の「海底遺跡」を思い起こす人が多いと思いますが、それではなく、琉球の歴史のなかで海に沈んだ船や遺物がテーマです。
今回の展示の目玉は復元した琉球進貢船のイカリ!めちゃくちゃデカイです!100人以上が乗船した大型船のスケールを感じることができます!またそれらだけでなく、元寇で沈んだモンゴルの船や、坂本龍馬の「いろは丸」や幕府軍艦の開陽丸の関連遺物まで展示しています。
僕も第一章「港」のコーナーに関わっていますので、ぜひ特別展を見に来てくださいね!
| 固定リンク
コメント