« 東京で公開講座! | トップページ | ブログ再起動 »

2012年12月23日 (日)

書評『消えた琉球競馬』が掲載されました

少し報告が遅れましたが、先日の「琉球新報」に僕が書いた書評が掲載されました。書評の本は梅崎晴光『消えた琉球競馬』(ボーダーインク、2012)です。

書評は【こちら】で読むことができます。

この本を読んであらためて思ったのが、沖縄の近代史研究はまだまだ未開拓の領域がたくさんあるということです。琉球王国を中心とした前近代史研究はいまや隆盛を迎えていますが、対して近代史研究は、社会史もふくめた全体像が充分描き切れていないように感じます。今後の沖縄研究の課題になりそうですね。

人気ブログランキングへ
訪問ありがとうございます。
応援クリック!お願いします

|

« 東京で公開講座! | トップページ | ブログ再起動 »

コメント

そろそろブログ更新も再始動?


ところでその記事、てっきり地方競馬かと思ったら「くらべうま」ですかw

ま、失われたものは沖縄に限りません。寺社の祭礼というような形ででもなければ、どこでも継続するのは難しいですよね。

投稿: nagamati | 2012年12月27日 (木) 20:53

>nagamatiさん

ブログ本格更新は今しばらくお待ちください(^_^;)

沖縄の競馬は「くらべうま」とは微妙に違い、似て非なるもののようですし、何よりも王国時代ではなく近代において隆盛をきわめたのが急速に消えていくのが特徴ではないかと思います。

おっしゃるように、どこの地域でも消えていく文化はありますが、今回の本は沖縄の誰の記憶からも消えつつあった文化を再び掘り起こした点が非常に意義あるものだったと思います。

投稿: とらひこ | 2012年12月27日 (木) 21:09

新年ですね。再開を楽しみにお待ちしています。

投稿: nagamati | 2013年1月 2日 (水) 20:43

>日経2013/2/27 琉球競馬「ンマハラシー」、70年ぶり開催 3月に2頭並び走る美しさ競う

各全国紙で同様の記事が載ってますが、やっぱこの本のおかげでしょうか?

実際どんなものなのか、もしご覧になったらブログの方でもお願いします。

投稿: nagamati | 2013年2月27日 (水) 20:28

> nagamatiさん

先日の琉球競馬、僕は見学しませんでしたがいろいろ報道されたようですよ。

http://www.dee-okinawa.com/topics/2013/03/uma.html

投稿: とらひこ | 2013年3月15日 (金) 21:27

ありがとうございます。いい感じのイベントですね。


書評書いたくらいですから見といた方がいいかと思ったんですが。

投稿: nagamati | 2013年3月24日 (日) 21:07

>nagamatiさん

前回は残念ながら行けませんでしたが、競馬の様子は動画でも観れましたし、おそらくこれ限りではないはずなので、次回は参加したいですね。

投稿: とらひこ | 2013年3月25日 (月) 19:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東京で公開講座! | トップページ | ブログ再起動 »