琉球・タイ歴史ツアー!
今年もやってきました、琉球の大交易時代を探る歴史ツアー。去年は中国福建省でしたが、今年は何とタイです!
上里隆史同行解説・大交易時代の遺産(足跡)を訪ねて~チェンマイ・スコータイ・アユタヤの旅5日間~
(那覇―バンコク直行便:チャーター)◆旅行期間:2012年10月4日(木)~8日(月)〔4泊5日〕
◆申込締切:2012年8月31日(金)
◆募集人員:25名(最少催行人数15名)
◆お一人様162,900円(燃油サーチャージ込187,000円)
◆チェンマイ・スコータイ・アユタヤ・バンコク、日本人町や琉球との交流のあったアユタヤ王朝の遺跡などを巡ります。
詳しくは【こちら】をどうぞ(pdfです)。
申込・問合先:沖縄ツーリスト宜野湾支店
TEL:098-896-2222
FAX:098-896-2133
(担当:金城盛信)
琉球の対東南アジア貿易でもっとも取引のあったシャム(タイ)。その歴史の足跡をワタクシ上里とともに巡ってみませんか。現地に行って一緒に大交易時代の歴史を体感しましょう!あとタイといえばご飯。美味しいタイ料理も堪能できますよ!ぜひご参加ください!
※申込希望の方は、直接僕のほうに連絡しても構いません。(プロフィール欄からメール送信できます)
| 固定リンク
コメント
教えていただきたくてコメントします。
儀間真常の家系だという(と、義母は言い張ってますw)
儀間真謹を義理祖父に持っております。
(空手で検索するとでてくるみたいですね。すでに故人です)
で、真がつくのはそこまでで
なぜ義父父からは全くついていないという。
どこが直系の方なのか聞いてみたくて
さがしています。
現在沖縄にご縁のない生活をしていますが
先日娘が沖縄ラジオにださせていただいたときに
「儀間」
という名前で盛り上がったそうです。
投稿: あひる | 2012年8月17日 (金) 18:06
>あひるさん
儀間姓と真の名乗り頭だと、ほぼ間違いなく儀間真常の子孫ですよ。
家系をたどるには、「麻姓家譜」という家系記録を調べれば直系はわかると思います。那覇市歴史博物館に家譜が揃っているので、そちらに問い合わせるのも手かもしれません。
真の名乗り頭は王国が崩壊してから普通の名前に変えた家もありますから、おそらくそうした流れで使わなくなったのではないでしょうか。
投稿: とらひこ | 2012年8月18日 (土) 21:55
はじめまして。私は、沖縄県出身の
大学3回生です。Twitterをフォローさせていただいています。いつも興味深いツイートで、勉強させてもらっています。今回は、質問があってコメントさせて頂きました。私は沖縄県と中国の歴史に興味があり、今年から福建省に留学する予定なのですが、福建省で行くべきところ、調べるべきことなどを教えていただければ幸いです。今のところ、琉球館や琉球人墓地などを訪れるつもりです。他にも、客家との関係を調べるために土楼なども訪れるつもりです。
投稿: あんぬ | 2012年8月22日 (水) 23:49
>あんぬさん
はじめまして。いつもありがとうございます。
福建、いいですね。僕も3回行きました。
福建の琉球関係史跡については、渡辺美季さんという琉球史研究者のサイトでまとめられていますから、ぜひ参考にされてください。かなり詳しいですよ。
http://www.geocities.jp/ryukyu_history/china_ryukyu/Fujian.html
投稿: とらひこ | 2012年8月23日 (木) 11:47
うちの祖父が儀間真を名乗る名前でした。
何か歴史に名を残した人物の子孫で嬉しく思います!
投稿: かわの | 2014年3月 9日 (日) 19:49
>かわのさん
儀間真常の末裔ですか!ご先祖様の功績で今の沖縄があるといっても過言ではありません。
僕の家は4代先までしかわかりませんが、ルーツをたどれるのは素晴らしいことだと思いますよ。
投稿: とらひこ | 2014年3月15日 (土) 11:01