« 伊平屋島の歴史ツアー! | トップページ | 那覇港でサメに食われた話 »
拙著『海の王国・琉球』、刊行からまだ間もないですが、なんとジュンク堂那覇店で全書籍売り上げ1位となりました!
今話題の『共喰い』や『あんぽん』も抜いての1位です。やはり沖縄の皆さんは地元の歴史に非常に関心があるようです。これから全国でも琉球の歴史に興味を持っていただけたらと思います。
投稿者 【連絡はこちらから】上里 隆史 時刻 18:07 お知らせ | 固定リンク Tweet
さっそく購入して読んでますよ〜。
まず目についたのが「ヒキ」ですね。 12チーム3番の構成って、沖永良部〜沖縄諸島全域に分布していた祭り「シヌグ」を連想します。男子3チームに分かれて山道や海岸を疾走する様は、島防衛隊?の軍事演習って感じなんですよ。
まあ、いろいろと解釈可能な祭りなんですけどね。第一尚王統以前からの伝統だとすると、ちょっと興味あるところです。
面白いですね。面白いですよ。 元気の出る書の出版、トウトガナシ(ありがとうございます・与論島方言)。
投稿: 琉球松 | 2012年2月24日 (金) 18:27
タイトルでびっくりしましたよw
「那覇店」はもうちょいと大きく書かないとw
投稿: nagamati | 2012年2月24日 (金) 20:16
>琉球松さん こちらこそご購読ありがとうございます。
集団を3隊に分けるのは琉球時代からの慣習でしょうね。
>nagamatiさん そうですね。ビックリさせてすみません(笑)
投稿: とらひこ | 2012年2月26日 (日) 22:44
これまでの書籍とブログの集大成、お疲れさまでした。 次は是非、ビジュアル面でも『誰も見たことのない~』を上まわるものをお待ちしてます。
ジュンク堂仙台店(全国で)でも一位になれますように。
投稿: nagamati | 2012年2月27日 (月) 20:16
>nagamatiさん ありがとうございます。これからNHKでテンペストも放送されますし、話題になっていけばいいなと思います。
投稿: とらひこ | 2012年2月28日 (火) 15:13
アマゾンで入手しました。まだ那覇港の始まりの当たりを読んでいます。当時のサンゴ礁と大型船舶との関連、気が付きませんでした。 まこと、目からウロコものでござりますなあ・・(゚0゚)
11世紀以前、農耕の歴史が沖縄本島ではうかがわれないことも知りませんでした。 内地の政権とキカイガ島、奄美も箇所も興味深いです。(゚ー゚)
先を楽しみながら読んでみます。
投稿: Sam Bockarie | 2012年3月 6日 (火) 11:39
> Sam Bockarieさん お買い上げありがとうございます!
近年の琉球史研究をコンパクトにまとめて、なるべく歴史を俯瞰するような視点を心がけました。
投稿: とらひこ | 2012年3月13日 (火) 20:12
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
上里隆史: マンガ 沖縄・琉球の歴史
上里隆史: 新聞投稿に見る百年前の沖縄: 恋愛、悩み、つぶやき、珍事件
上里隆史: 尚氏と首里城 (人をあるく)
上里隆史: 「琉球戦国史」(歴史群像 2015年 2月号) [雑誌]
上里隆史: あやしい!目からウロコの琉球・沖縄史
上里隆史: 知れば知るほどおもしろい 琉球王朝のすべて
たくさんのふしぎ 琉球という国があった [雑誌]
上里隆史: 海の王国・琉球 (歴史新書)
上里隆史・富山義則: 琉球古道---歴史と神話の島・沖縄
コメント
さっそく購入して読んでますよ〜。
まず目についたのが「ヒキ」ですね。
12チーム3番の構成って、沖永良部〜沖縄諸島全域に分布していた祭り「シヌグ」を連想します。男子3チームに分かれて山道や海岸を疾走する様は、島防衛隊?の軍事演習って感じなんですよ。
まあ、いろいろと解釈可能な祭りなんですけどね。第一尚王統以前からの伝統だとすると、ちょっと興味あるところです。
面白いですね。面白いですよ。
元気の出る書の出版、トウトガナシ(ありがとうございます・与論島方言)。
投稿: 琉球松 | 2012年2月24日 (金) 18:27
タイトルでびっくりしましたよw
「那覇店」はもうちょいと大きく書かないとw
投稿: nagamati | 2012年2月24日 (金) 20:16
>琉球松さん
こちらこそご購読ありがとうございます。
集団を3隊に分けるのは琉球時代からの慣習でしょうね。
>nagamatiさん
そうですね。ビックリさせてすみません(笑)
投稿: とらひこ | 2012年2月26日 (日) 22:44
これまでの書籍とブログの集大成、お疲れさまでした。
次は是非、ビジュアル面でも『誰も見たことのない~』を上まわるものをお待ちしてます。
ジュンク堂仙台店(全国で)でも一位になれますように。
投稿: nagamati | 2012年2月27日 (月) 20:16
>nagamatiさん
ありがとうございます。これからNHKでテンペストも放送されますし、話題になっていけばいいなと思います。
投稿: とらひこ | 2012年2月28日 (火) 15:13
アマゾンで入手しました。まだ那覇港の始まりの当たりを読んでいます。当時のサンゴ礁と大型船舶との関連、気が付きませんでした。
まこと、目からウロコものでござりますなあ・・(゚0゚)
11世紀以前、農耕の歴史が沖縄本島ではうかがわれないことも知りませんでした。
内地の政権とキカイガ島、奄美も箇所も興味深いです。(゚ー゚)
投稿: Sam Bockarie | 2012年3月 6日 (火) 11:39
> Sam Bockarieさん
お買い上げありがとうございます!
近年の琉球史研究をコンパクトにまとめて、なるべく歴史を俯瞰するような視点を心がけました。
投稿: とらひこ | 2012年3月13日 (火) 20:12