« 按司たちのヒマつぶし | トップページ | 琉球の「王」とは何か »
琉球の禅僧
(クリックで画像が拡大します)
【解説】
古琉球時代にはヤマト(日本本土)より禅僧が渡来し、琉球の対日外交や文化交流に大きな役割をはたした。
↓ランキング投票よろしくお願いします(緑のボタンをクリック)
投稿者 【連絡はこちらから】上里 隆史 時刻 21:18 評論・その他 | 固定リンク Tweet
あけましておめでとうございます。まだ本を買っていないし、特にこのトピックでの話題はありませんが、ご挨拶まで。
関係ない話ついでですが、今度の大河ドラマは薩摩ですね。なんか微妙。信玄公は我々沖縄人にとって特に関わりがないので楽しめたのですが...
投稿: くに | 2008年1月 5日 (土) 06:56
>くにさん 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
大河ドラマ「篤姫」のあの時代の琉球は飢饉や財政破綻でガタガタになっていった時代ですね。まあそういう描写は出てこないと思いますが…
投稿: とらひこ | 2008年1月 5日 (土) 08:28
はじめまして。歴史についてはあまり詳しくないので、勉強させていただきます。
今年もよろしくお願いします。
投稿: kimkim66 | 2008年1月 5日 (土) 11:18
>kimkim66 さん はじめまして。よろしければちょくちょく訪問してくださいね。サイトマップから今までの記事が見ることができます。今後ともよろしくお願いします。
投稿: とらひこ | 2008年1月 6日 (日) 09:37
はじめまして 明けましておめでとうございます。 また遊びに来ますね。
投稿: コンタクト | 2008年1月 6日 (日) 09:50
>コンタクトさん 訪問ありがとうございます。またおこしくださいませ。
投稿: とらひこ | 2008年1月 7日 (月) 05:25
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
上里隆史: マンガ 沖縄・琉球の歴史
上里隆史: 新聞投稿に見る百年前の沖縄: 恋愛、悩み、つぶやき、珍事件
上里隆史: 尚氏と首里城 (人をあるく)
上里隆史: 「琉球戦国史」(歴史群像 2015年 2月号) [雑誌]
上里隆史: あやしい!目からウロコの琉球・沖縄史
上里隆史: 知れば知るほどおもしろい 琉球王朝のすべて
たくさんのふしぎ 琉球という国があった [雑誌]
上里隆史: 海の王国・琉球 (歴史新書)
上里隆史・富山義則: 琉球古道---歴史と神話の島・沖縄
コメント
あけましておめでとうございます。まだ本を買っていないし、特にこのトピックでの話題はありませんが、ご挨拶まで。
関係ない話ついでですが、今度の大河ドラマは薩摩ですね。なんか微妙。信玄公は我々沖縄人にとって特に関わりがないので楽しめたのですが...
投稿: くに | 2008年1月 5日 (土) 06:56
>くにさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
大河ドラマ「篤姫」のあの時代の琉球は飢饉や財政破綻でガタガタになっていった時代ですね。まあそういう描写は出てこないと思いますが…
投稿: とらひこ | 2008年1月 5日 (土) 08:28
はじめまして。歴史についてはあまり詳しくないので、勉強させていただきます。
今年もよろしくお願いします。
投稿: kimkim66 | 2008年1月 5日 (土) 11:18
>kimkim66 さん
はじめまして。よろしければちょくちょく訪問してくださいね。サイトマップから今までの記事が見ることができます。今後ともよろしくお願いします。
投稿: とらひこ | 2008年1月 6日 (日) 09:37
はじめまして
明けましておめでとうございます。
また遊びに来ますね。
投稿: コンタクト | 2008年1月 6日 (日) 09:50
>コンタクトさん
訪問ありがとうございます。またおこしくださいませ。
投稿: とらひこ | 2008年1月 7日 (月) 05:25