« 琉球歴史イラスト(2) | トップページ | いざ中国へ »
古琉球のフォーマルウェアセット(3)「石帯(せきたい)」
(クリックで画像が拡大します)
【解説】
いわゆるベルト。帯の表面は装飾として玉(ぎょく)片がいくつも付けられる。
↓ランキング投票よろしくお願いします(緑のボタンをクリック)
投稿者 【連絡はこちらから】上里 隆史 時刻 00:00 評論・その他 | 固定リンク Tweet
これ、そそりますねぇ。 何故石なのでしょうか。
投稿: ボーダー | 2007年9月18日 (火) 01:09
>ボーダーさん
石はただの石ではなくて、玉(ぎょく)という言わば宝石です。古代の中国では玉が神秘的な力を持つ特別な石と信じられていたので、帯を玉で飾ったのでしょう。現代の中国でも玉は珍重されているみたいです。
投稿: とらひこ | 2007年9月18日 (火) 16:21
沖縄版のタロットカードのイラストを描く時には、苦労させられましたわ。 4番のカードは王様(皇帝)なんですが、帯というか、あれ、何だろう?と 資料の本を見ても、さっぱり。
で、博物館や首里城に行って、この目で確かめた事がありましたわ。
投稿: MU@沖縄 | 2007年9月19日 (水) 08:57
>MU@沖縄さん
「コミックチャンプルー」デビュー、おめでとうございます。琉球ものの作品はいいですね。
歴史ものの小道具なんかは実物を見てみないとわからないものがありますよね。もちろん何となくは描けるんでしょうが、実際に知って描くのとでは仕上がりが違ってくると思います。
投稿: とらひこ | 2007年9月19日 (水) 22:19
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
上里隆史: マンガ 沖縄・琉球の歴史
上里隆史: 新聞投稿に見る百年前の沖縄: 恋愛、悩み、つぶやき、珍事件
上里隆史: 尚氏と首里城 (人をあるく)
上里隆史: 「琉球戦国史」(歴史群像 2015年 2月号) [雑誌]
上里隆史: あやしい!目からウロコの琉球・沖縄史
上里隆史: 知れば知るほどおもしろい 琉球王朝のすべて
たくさんのふしぎ 琉球という国があった [雑誌]
上里隆史: 海の王国・琉球 (歴史新書)
上里隆史・富山義則: 琉球古道---歴史と神話の島・沖縄
コメント
これ、そそりますねぇ。
何故石なのでしょうか。
投稿: ボーダー | 2007年9月18日 (火) 01:09
>ボーダーさん
石はただの石ではなくて、玉(ぎょく)という言わば宝石です。古代の中国では玉が神秘的な力を持つ特別な石と信じられていたので、帯を玉で飾ったのでしょう。現代の中国でも玉は珍重されているみたいです。
投稿: とらひこ | 2007年9月18日 (火) 16:21
沖縄版のタロットカードのイラストを描く時には、苦労させられましたわ。
4番のカードは王様(皇帝)なんですが、帯というか、あれ、何だろう?と
資料の本を見ても、さっぱり。
で、博物館や首里城に行って、この目で確かめた事がありましたわ。
投稿: MU@沖縄 | 2007年9月19日 (水) 08:57
>MU@沖縄さん
「コミックチャンプルー」デビュー、おめでとうございます。琉球ものの作品はいいですね。
歴史ものの小道具なんかは実物を見てみないとわからないものがありますよね。もちろん何となくは描けるんでしょうが、実際に知って描くのとでは仕上がりが違ってくると思います。
投稿: とらひこ | 2007年9月19日 (水) 22:19