« 時計番はエライのだ | トップページ | 謎のマークの正体は…? »

2007年3月 3日 (土)

単行本、ついに発売!

Cimg1718_1

単行本『目からウロコの琉球・沖縄史』、ついに沖縄県内で一斉発売です!

ここまで長い道のりでした…

本は思った以上に素晴らしい出来上がりでした。とくに表紙がテカテカしてていい感じですね。

注文のほうも結構入っているようで、著者としては感謝・感激です。

沖縄の書店で並んでいる光景を僕はまだ見ていませんが、もしかしたら著者が書店を巡回して、こっそり「目からウロコ」本を平積みになおしているかもしれませんので、書店の方は注意してください(ウソです)。

ブログを始めた時には、これが本になって書店に並ぶとは考えもしませんでした。何か不思議な感じがします。本はまだ発売されたばかりです。みなさん、これからもどうか応援よろしくお願いします。

注文はこちらからお願いします

↓ついでにランキング投票も…(緑のボタンをクリック)

banner

|

« 時計番はエライのだ | トップページ | 謎のマークの正体は…? »

コメント

単行本、届きました(^^)
派手、もとい華やかな装丁ですね~。

当方のブログで、紹介のような感想のようなものを書かせていただきました。

投稿: 茶太郎 | 2007年3月 4日 (日) 06:22

刊行おめでとうございます! うちにも届きました。まずはオリジナルイラストを見て楽しんでいます。一人でも多くの人の手に渡るといいですね。

投稿: あゆ | 2007年3月 4日 (日) 14:37

コメントありがとうございました。
まだちゃんと読んでないうちにご紹介したのですが、今日でいっきに読み終えました。
最新の喜界島の遺跡の話も入ってますし、やっぱり本でしっかり読むと新しい発見がたくさんありました。
参考文献もありがたいです。
これからもウロコがはげるような記事を楽しみにしてます。
奄美に関連することもお願いしますね。

投稿: mizuma | 2007年3月 4日 (日) 21:59

>茶太郎さん
単行本の紹介、本当にありがとうございます。表紙はたしかに派手ですね(笑)

>あゆさん
ありがとうございます。イラスト、とくに「浦添ようどれの図解」とか「御嶽の図解」は見るだけで楽しめると思います。描くのは大変でしたけどね。

>mizumaさん
奄美に関する話はまだまだ面白いものがたくさんありますので、今後紹介していこうと考えています。ご期待ください。

投稿: とらひこ | 2007年3月 6日 (火) 10:15

我が家にも届きました。
これから開きます。楽しみ♪

投稿: pyo | 2007年3月 8日 (木) 11:12

はじめまして。今帰仁グスクのガイドのひとりです。
単行本を拝見しました。とてもおもしろくためになります。ガイドするときも、話題にできますね。
ブログもはじめて知りました。これから読者になります。よろしくお願い致します。

投稿: gusukutarou | 2007年3月 8日 (木) 18:01

>pyoさん
お買い上げ、本当に感謝です。単行本はパソコンでのブログとちがって電源なしで気軽に読めるのが利点だと思います。おうちでゆっくり読んでみてください。

>gusukutarouさん
どうもおひさしぶりです。ガイドする際に皆さんに宣伝してくださると嬉しいです。ブログのほうもどんどん新しい記事を書いていきますので、見てください。こちらこそよろしくお願いします。

投稿: とらひこ | 2007年3月 9日 (金) 14:24

出版おめでとうございます。

投稿: 御座候 | 2007年3月12日 (月) 19:58

>御座候さん
ありがとうございます。よかったら購入などご検討を…

投稿: とらひこ | 2007年3月13日 (火) 00:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 単行本、ついに発売!:

» こんな本が奄美編で出てくれたら・・・ [あまみ便りblog]
単行本、ついに発売!注文のほうも結構入っているようで、著者としては感謝・感激です。  ネットで注文していた本がようやく届きました。  ボーダーインクの「目からウロコの琉球・沖縄史」です。  同タイトルのブログが本になったのですが、奄美の歴史についてもこんな本が出てくれるといいですね。  同時に「地名を歩く(改訂増補)」も。  奄美の地名も当て字がほとんどなので、漢字から解釈すると危険ですが、音から地名を考えるためのヒントがたくさんありそうです。... [続きを読む]

受信: 2007年3月 3日 (土) 09:01

» 沖縄にて健康医学研修大学が開講します!【3月18日】 [東洋医学療術院 養玄]
2007/03/18 健康医学 研修大学が開講いたします。 〜健康医学を総合的に学ぶ一日集中セミナー〜 東洋医学に基づいた『バンキー療法』は健康づくりの要です。 このバンキー療法のテクニック=効果的な治療法、 五臓の色体... [続きを読む]

受信: 2007年3月 3日 (土) 17:27

» 『目からウロコ~』 が届いた! [“蔡温時代”の探訪ノート]
半月ぶりの更新になってしまいました。特に多忙だったわけではないのですが(ヒマだったわけでもありませんが)、最近体調がいまいち良くなくて、調べ物をする気力が沸いてこず……。体調不良は花粉症のせいだと思っていたところ、どうも風邪をひいていたようです。仲間由紀江 ... [続きを読む]

受信: 2007年3月 4日 (日) 05:44

» 沖縄の歴史を楽しみながら学ぶ [沖縄んブログガイドの準備室]
「沖縄んブログガイド」の沖縄んブログガイド人です。 紹介させていただきました! [続きを読む]

受信: 2007年3月 6日 (火) 17:51

» 背中で泣いてる男の美学  [97]
歴史とガンダムは男の専売特許です 問題発言の向日葵97です こんばんぬ 田島○子先生あたりから叱られそうなこと言っちゃってますが 実際そーですもん! モンモンモン!!! 城とか巡ってドキドキワクワクしたり... [続きを読む]

受信: 2007年3月12日 (月) 00:26

« 時計番はエライのだ | トップページ | 謎のマークの正体は…? »